mike-neckのブログ

Java or Groovy or Swift or Golang

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今更だけど、Gradleをちゃんと勉強しよう - Gradleのタスク実行フェーズ その2

Gradleでなんらかのタスクを作って、実行してみると遅い時がありますね。 まあ、大量のファイルをコピーしてzipで固めるなんて場合は、遅いのは仕方ないです。しかし、cleanとかtasksとかコピーと関係のないタスクまで遅くなるようなことがあれば、設定フェ…

チェッカーフレームワーク(org.jetbrains:annotation)の使い方メモ

IntelliJ IDEAとかAndroid Studioを使っている人は、メソッドの横の方に@が書かれているのを見たことがあるかと思います。 (Android Studioで実際に表示されるのかは知らないけど、ツイッターで観測している限りアンドロイダーの人で「この@Contractって何」…

今更だけど、Gradleをちゃんと追いかけよう - gradle2.7-rc1がリリースされました

Gradle2.7-rc1が2015/08/29の0:00頃にリリースされたようです。Gradleは2ヶ月に1回リリースするので、正式版は10月になると思います。今は人柱になりたい方が試してみるとよいと思います。 Gradle 2.7-rc-1 is now available for testingdiscuss.gradle.org …

今更だけど、Gradleをちゃんと勉強しよう - gradle.propertiesチートシート

gradle.propertiesのチートシート なんか、デーモンをデフォルトで使うときのgradle.propertiesのキーが何だったか忘れることが多いので、面倒だけどまとめた。 ビルド関連 # デーモン使用有無 : true 使う / false 使わない org.gradle.daemon=true # 使うj…

今更だけど、Gradleをちゃんと勉強しよう - Gradleのタスク実行フェーズ - その1

Gradle芸人業を毎日やってるけど、まだまだ全然Gradleのことわかってないなと思う日々なので、ここは基本に帰って、1つずつドキュメントのメソッド、プロパティをためしていくことにします。 第一回はproject.gradle編 gradleプロパティ 初回からマニアック…

GradleでJDK8u60の-parametersオプションがうまく渡ってないっぽかった件の顛末

一昨日のエントリーがなんかすごいバズってしまって、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてるのですが、Gradleでビルドした時にテストがコケると言っていました。 Java 8u60で、Mapの初期化とかがすごい楽になってる件 - mike-neckのブログmike-neck.hatenadiary.c…

Java 8u60で、Mapの初期化とかがすごい楽になってる件

夜中に8/15頃のツイートが回ってきた。 Java 8u60 adds reflection on lambda param names DSLs https://t.co/cflxFK468e Hash-Literals https://t.co/5rOCrrckcB pic.twitter.com/NEzj4X3Bt1— Benjamin Weber (@benjiweber) 2015, 8月 16 曰く Java8u60でラ…

Gradle プラグインポータルにプラグインを登録する方法 - 20150821-最新版.xls

昨年末頃に発売された『Gradle徹底入門』にはgradleプラグインポータルに登録する方法が付録として掲載されていますが、Gradleの開発速度が非常に速いため、最新の方法と異なっている部分があるので、最新の方法を紹介します。(以前の方法でもできるかもしれ…

Gradle TestKit用のプラグインをリリースしました

表記のとおりです。 動機 Gradle2.6からの機能の一つgradleTestKitはかなり便利なのですが、まだまだ機能不足で、特に自作プラグインを読み込めないところが弱点であると言ってきました。 Gradle2.6の新機能のうち二つを試してみた - mike-neckのブログmike-…

Rule based model generation plugin ver0.2をリリースしました

題名のとおりです。 土曜日にリリースしたGradleのrule-based-model-generationプラグインのバージョン0.2をリリースしました。 Gradle - Plugin: org.mikeneck.rule-based-model-generation リリースした機能 生成されたインターフェースを実装したクラスを…

GradleTestKitを使用する場合の注意点

GradleTestKitいいですね。 プラグイン作った場合は、もうこれなしには生きていけません。 ただ、いくつか問題があるようです。 デバッグは不可能 TestKitは別のプロセスでライブラリーやjarをロードするので、作成したプラグイン実装クラスなどにブレークポ…

Rule Based Model ConfigurationのManagedインターフェースを生成するgradle pluginを作った。

なるべく、わからないようにリリースしたつもりだったのですが、さすがGradleの日本の第一人者、綿引さんにすぐに見つかってしまいました。 @mike_neck さんのプラグインがポータルにあがっておる。https://t.co/YOdb34pLcK #jggug— Takuma Watabiki (@bikis…

Rule Based Model Configurationの @ Mutate フェーズ実装のベタープラクティス(若干)

gradle2.4以来、gradleのRule Based Model configurationに魅力を感じて、いろいろ試しています。 gradle2.4のRule based model configurationがユーザーにとって地味に嬉しい - mike-neckのブログmike-neck.hatenadiary.com 日本人、破壊的な変更が入らない…

Gradle2.6のTestKitで強引に自作プラグインを読み込ませる方法

昨日のエントリーの続き。 Gradle2.6の新機能のうち二つを試してみた - mike-neckのブログmike-neck.hatenadiary.com 昨日のエントリーでは、自作プラグインのテストが書けないという残念なというか、致命的な欠点があったので、強引に自作プラグインを読み…

Gradle2.6の新機能のうち二つを試してみた

JJUG LT大会、行きそびれました。 完全に夜型というか一日の活動時間が6時間くらいしかない僕が夜7時のイベントに参加するなど、到底無理でした(言い訳) 一応、夕方4時くらいには起きていたのですが、雨が降り出して、気分が落ち込んでしまったため、寝て起…

サラダチキンの美味しい食べ方

ネタエントリーです。 2ヶ月前くらい、Scalaとかやってる人とか糖質制限ほげほげやってる人の間でサラダチキンが流行っていたように記憶しています。 鶏肉はタンパク質が多めなのがよいのですが、毎回コンソメスープで煮込んだ冷たい肉を食べるのも飽きてく…

最も正しくないOptionalの使い方

本記事ではJava8から入ったOptionalの最も正しくない使い方を解説します。 なお、これが正しいか正しくないかは読者の方の個人的なセンスにお任せします。 正しくない使い方 入力されたBeanの検証をするときに、if(condition1) { return false; } else if (c…

Gradle3.0で一部が激しく変更されるっぽい感じが漂う件

gradleは単なるタスク実行基盤ツールですが、僕が3~4年前に人から「gradleなんてクッソマイナーで型もないgroovy(偏見)のツールなんて誰が使うか」と言われてた頃から比べると、Androidでの採用もあり、かなり普及した感があります。 さて、そんなだいぶ馴…