mike-neckのブログ

Java or Groovy or Swift or Golang

2020-01-01から1年間の記事一覧

sdkman で複数のバージョンの Java をディレクトリーごとに切り替える

複数のプロジェクトを行ったり来たりする際に、プロジェクトごとに Java のバージョンが違っている際は、たいてい IntelliJ が覚えていてくれるので、それほど困ってはいないのですが、世の中にはターミナルでなんでもこなす人がいるらしく、プロジェクトご…

asciidoctor-gradle-plugin の使い方

google で「asciidoctor gradle plugin」で検索して表示される結果が古すぎて使い物にならなかったので、書いておくことにした。古いものベースで gradle を書いていたところ、DSL でわからないところがあったため、 github でコードを探したが見つからず混…

github actions で GraalVM でつくったネイティブアプリケーションを GitHub リリースする

date コマンドを使うときにいつもググって調べるくらいの unix 音痴で、 Java の JSR310 ならすぐできるのにと思うことが多いので、そのようなコマンドを作ることにしました。 github.com 機能はまだ作り込んでいなくて、まずはフォーマットを指定できるだけ…

Picocli + Kotlin + graalvm-native-image plugin でネイティブツールを作る

ちょっと Java(Kotlin) でツールでも作ろうと思ったので、勉強のためにチュートリアルやってみた。やってみたという話なので何も深いことは書いてない。

Kotlin 用のテストフレームワークをリリースしました

表題の通り、テストフレームワークをリリースしました。 名前は ktcheck です。 JUnit Platform 上で動かせますが、普通のメインプログラムの中でも使えます。 利用方法 インストール・導入 gradle の場合、次の記述を dependencies ブロックに記述します。 …

Sonatype OSSRH へのリリース方法 Gradle 編 最新版-2020-04-08

久々に Maven Central にリリースしようと思って、 gradle と GnuPG などをいじくったので、そのまとめ。 3行でまとめ GnuPG のバージョン 2 を使う GnuPG は secretKeyRing ファイルがなくなっているので、 signing の指定方法が幾分変わっている。 CI から…

Slack の Bolt フレームワークを Spring Boot + Kotlin で試してみた

Slack の Bolt フレームワークが Java でもリリースされたということなので、早速試してみた Bolt は最先端の Slack アプリをつくるためのフレームワーク。これまでの JavaScript に加えて、今日 Java バージョンもリリースしました! ☕ 早速試してみてくだ…

JUnit Platform Engine の作り方

JUnit Jupiter でのテストクラスの書き方は、世の中にたくさん、このブログよりも SEO に長けているブログの記事が見つかるので、それを参照されるがよい。 そうではなくて、ここでは JUnit Platform Engine の書き方、作り方の手引を書く。 ちなみに、僕は …

MacOSX で DBeaver を起動する

データベースの ERD を整理したいこともあり、よいツールはないものかと探していたところ、 eclipse ベースの DBeaver (読み方は「ディービーバー」だと思う、アイコンがビーバーだから)がよさそうだと思い、使ってみようとしたのだが…

HTTP のテストをおこなう CLI ツールの httpmon をリリースした

HTTP のテスト・モニタリングを行う CLI ツール httpmon の v0.2.0 をリリースしました。とはいっても、 github のリリースページ に実行形式のファイルが置いてあるだけです。 README.md に書いてあるとおりですが、 ターミナルで http のテストをするだけ…

Spring Batch を Spring Boot で作った場合のプロセスの終了コード(exit code) の設定の仕方

Spring Batch で終了コードを設定する方法を調べると、おそらく次の資料に出くわす docs.spring.io terasoluna-batch.github.io ただ、 Spring Boot で Spring Batch を作る場合はこの方法では多分うまくいかない。これらの資料では Spring Batch にある Com…

graalvm-native-image プラグイン 0.3.0 をリリースしました

表題のとおりです。 plugins.gradle.org

ターミナルで画像ファイルをクリップボードにコピーするツール作った

表題にあるようなツールがないかと探してみたのですが、テキストをクリップボードにコピーするツール(pbcopy のラッパー)は見つかるものの、画像ファイルをコピーするツールが見当たらないので作ってみた。 github.com README.md に書いてありますが、コマン…

最近見た残念なコード

最近見た残念なコード。なお、プロダクションで使われているコードなので、意味内容を変えつつ誇張して書いているため、実際はここまでひどくはない。 class App { Map<String, String[]> map; public void add(String protocol, String base, String[] paths) { for (String p</string,>…

中央線Meetupに行ってきた

中央線Meetupという名の かわしまさん の講演会に行ってきた chuoline.connpass.com

メモ github actions で goreleaser を使ってリリースする

作ってるツールをどのように github の release に乗せればよいか調べていたところ、 goreleaser-action なる github actions 用の action があることを知り、 github actions の勉強がてら使い方を調べてみた github.com

SpringBoot 2.3.0.M1 で buildpack による Docker image 生成ができるようになってたので試してみた

表題の通り、簡単に試してみた。 以下、手順。

Windows 用に圧縮された zip ファイルの中身のファイル名一覧を Golang で取得する

Windows 用に圧縮された zip ファイルを解凍しなければいけなくなったのだけど、mac で unzip するとファイル名が ShiftJIS で解凍できずに困ったので調べた。

Windows で GraalVM の native-image を動かす場合の手順

この前教えてもらったりして一通り理解したつもりだったけど忘れてしまって調べ直したという経緯から記録にしておこうと思った。また、 GraalVM で native-image やってみましたと言っている日本語のブログなどが、すべて Mac / Linux が前提で、 Windows で…