mike-neckのブログ

Java or Groovy or Swift or Golang

「大吉祥寺.pm」に行ってきた #kichijojipm

表題の通り久々にオフラインイベントに参加しました。

kichijojipm.connpass.com

参加者登録してたのを完全に忘れていて、 前日に通知が来ていたのでどうしようか悩みつつ行くことにした。 当日の午前中の用事のあとにカビン性ナントカ症候群とかで腹を下したので、 無理そうかと思ったものの、 用事で駅前にいるついでに行くことにした。

まあ、ようするに参加ボタンは気楽に押せるものの、 いざ行くとなると持ち前のヒキコモリ力を発揮してしまうので、 会場に到着するまでに幾多の困難を乗り越える必要があったわけである。


というわけで初めての吉祥寺.pm参加である。

ちなみに吉祥寺は2003年以来21年ぶりである。(乗り換えは含まない) あいからわず駅前のバスは危なっかしそうであった。


  • Linux コンテナの話
    • Linux 全然詳しくないので、こういう話はありがたい
  • デジタルデザインのこれまでとこれから
    • 10年の振り返り。STAP細胞はありまぁす。
  • ワインと鍋の話
    • なんかスタッフといい感じに運営している。ノンアルコールも気合い入れている店はいい店だと思う。
  • 関数型ドメインモデルのやつ
    • 防御的プログラミングをしないレベルまでに純粋にした部分の演出の話
  • LT
    • 集中して作業する技術
    • ノートPCにLinux
      • Mac はゲームがない
    • コミュニケーションパス
      • …ごめん、覚えてない…
    • エンジニアリングじゃないエンジニアのお仕事
      • 感極まって泣いてしまったのかな。ここまでのLTが無難に終わってるのに対して5分で終わらない良いLT
    • アーキテクチャー思考
      • 論理で考えずに、直感で動く(男と別れる)と後悔につながるという話
    • ぼっちを避けるやつ
      • すえなみチャンス賞受賞
      • 真のぼっちには響かなかった…
    • NTT 技術資料館の話
      • いつまでも あると思うな 推しと資料館
  • 僕はまだ見ぬ誰かを動かすために登壇…
    • エモいやつ

会場では、壮大さん、すえなみさん、吉沢さんにお会いしました。

特にその他の人とお話するということはなかった儂が言うのも憚られますが、 YouTube や Zoom などで話を一方的に聞くだけのものよりは、 様々な人と繋がっていろいろな発展をもたらす可能性が あるのはオフラインのイベントの醍醐味であると 再認識しました(その可能性を拓けるかは個人次第ですが…)。