mike-neckのブログ

Java or Groovy or Swift or Golang

pixela-java-client の CI(circle-ci) を1日1回まわすための lambda 作った

以前書いたとおり、CI でライブラリーのアップデートをslack に送るようにしてみました。

mike-neck.hatenadiary.com

しかし、特に開発することがなくなったりすると依存ライブラリーのアップデートにも気づけなくなるので、1日1回 CI (circle-ci) をまわすために、lambda 関数を作ってみた。

f:id:mike_neck:20190318001112p:plain
起動イメージ

コードはこんな感じ

package main

import (
    "bytes"
    "encoding/json"
    "fmt"
    "github.com/aws/aws-lambda-go/lambda"
    "github.com/pkg/errors"
    "io/ioutil"
    "log"
    "net/http"
    "os"
)

func main() {
    debug := os.Getenv("DEBUG_APP")
    if debug != "" {
        log.Println("running debug mode")
        err := callCircleCi()
        if err != nil {
            log.Fatalln("exit by", err)
        }
    } else {
        log.Println("running application mode")
        lambda.Start(callCircleCi)
    }
}

func callCircleCi() error {
    token := os.Getenv("CIRCLE_CI_TOKEN")
    if token == "" {
        log.Println("error no token(CIRCLE_CI_TOKEN) available")
        return errors.New("no token(CIRCLE_CI_TOKEN) available")
    }
    buildUrl := os.Getenv("CIRCLE_CI_URL")
    if buildUrl == "" {
        log.Println("error no url(CIRCLE_CI_URL) available")
        return errors.New("error no url(CIRCLE_CI_URL) available")
    }
    circleCiUrl := fmt.Sprintf("%s?circle-token=%s", buildUrl, token)

    buildRequest := CircleCiBuildRequest{"master"}
    jsonBytes, err := json.Marshal(&buildRequest)
    if err != nil {
        log.Printf("error marshal json %v, detail: %v\n", buildRequest, err)
        return errors.Wrapf(err, "marshal object %s", buildRequest)
    }

    body := bytes.NewReader(jsonBytes)
    request, err := http.NewRequest(http.MethodPost, circleCiUrl, body)
    if err != nil {
        log.Printf("error creating new request, detail: %v\n", err)
        return errors.Wrap(err, "error creating new request")
    }
    request.Header.Add("content-type", "application/json")
    request.Header.Add("accept", "application/json")

    client := http.DefaultClient
    response, err := client.Do(request)
    if err != nil {
        log.Printf("error request to circle-ci, detail: %v\n", err)
        return errors.Wrap(err, "error request to circle-ci")
    }

    respBody, err := ioutil.ReadAll(response.Body)
    if err != nil {
        log.Printf("error read body, status: %d", response.StatusCode)
    }

    if response.StatusCode != 200 {
        responseBody := string(respBody)
        log.Printf("error response %d, %s, body: %s", response.StatusCode, response.Status, responseBody)
        return errors.New(fmt.Sprintf("error response %d, body; %s", response.StatusCode, responseBody))
    }

    var circleCiResponse CircleCiResponse
    err = json.Unmarshal(respBody, &circleCiResponse)
    if err != nil {
        responseBody := string(respBody)
        log.Printf("error unmarshal json: %s, detail: %v", responseBody, err)
        return errors.Wrapf(err, "error unmarshal json: %s", responseBody)
    }

    log.Printf("success: %v", circleCiResponse)
    return nil
}

type CircleCiBuildRequest struct {
    Branch string `json:"branch"`
}

type CircleCiResponse struct {
    Status int    `json:"status"`
    Body   string `json:"body"`
}

で、 sam テンプレートはこんな感じ

AWSTemplateFormatVersion: "2010-09-09"
Transform: AWS::Serverless-2016-10-31
Description: "circle-ci-caller function"

Resources:
  CircleCiCallerFunction:
    Type: AWS::Serverless::Function
    Properties:
      Description: "Call Circle CI Build"
      CodeUri: build/linux/
      Handler: app
      Runtime: go1.x
      Tracing: Active
      Events:
        CircleCiCallerFunction:
          Type: Schedule
          Properties:
            Schedule: "rate(1 day)"

Outputs:
  CreatedFunction:
    Description: "Created function"
    Value: !GetAtt CircleCiCallerFunction.Arn

結果

アップデートせえよって怒られが発生した

f:id:mike_neck:20190318001648p:plain

結果2

pixela に色が毎日つくかも…(図は3/17のショートモード)

https://pixe.la/v1/users/pixela-java-client/graphs/run-ci?mode=short&date=20190317

クリーンアーキテクチャーの読書メモ(6)

第三部 設計の原則

  • クリーンなコードを書くための原則「SOLID 原則」
    • 変更に強い中間レベルのソフトウェア構造
    • 理解しやすい中間レベルのソフトウェア構造
    • コンポーネントの基盤として、多くのソフトウェアシステムで利用できる中間レベルのソフトウェア構造
  • 単一責任の原則(Single Responsibility Principle)
  • オープン・クローズドの原則(Open Closed Principle)
  • リスコフの置換原則(Liskov Substitution Principle)
  • インターフェース分離の原則(Interface Segregation Principle)
  • 依存関係逆転の原則(Dependency Inversion Principle)

§7 SRP: 単一責任の原則

  • よくある間違い
    • モジュールはたった一つのことだけを行うべき
  • 正しい
    • モジュールを変更する理由はたった一つだけである
    • (言い換え)モジュールはたった一人のユーザーやステークホルダーに対して責務を追うべきである
    • (言い換え)モジュールはたったひとつのアクター(ユーザーなど変更を望む人の集団)に対して責務を追うべきである
  • 例 - 単一責任の原則に違反している例と解決策の例
    • (図1)単一責任の原則に違反しているクラス Employee (3つのメソッドがそれぞれ別々のアクターに対する責務を負っている)
    • 解決策1 : 僕は好きではない
    • 解決策2
      • メソッドオブジェクトを作って、処理を移譲する(図3)

f:id:mike_neck:20190317233338p:plain
(図1)SRP に違反

f:id:mike_neck:20190317235302p:plain
図2

f:id:mike_neck:20190317235409p:plain
図3

クリーンアーキテクチャーの読書メモ(5)

§6 関数型プログラミング

  • プログラミング以前から存在する(1930年代の Alonzo Church のラムダ計算)
  • 関数型言語の変数は変化しない
  • 並行処理の問題は可変変数がなければ発生しない
  • 変数が変更するコンポーネントと不変のコンポーネントを分離して、可変コンポーネントからできるだけ不変コンポーネントに処理を移動する
  • データの状態を保存するのではなく、変更内容を保存する(イベントソーシング)
    • 十分な容量のストレージと十分な処理能力があれば、アプリケーションを不変にできる

まとめ

クリーンアーキテクチャーの読書メモ(4)

§5 オブジェクト指向プログラミング

  • オブジェクト指向設計とは何でないか
    • 関数とデータの組み合わせ
    • 現実の世界をモデル化 - 何を言っているんだお前は
  • カプセル化
    • 境界線の外からはデータが見えないアレ
    • C 言語でもうまくやれる
  • 継承
    • Animal クラスに派生した Cat クラスが Animal クラスになりすますアレ
    • OO 登場以前からやってる普通のプラクティス(ただし強引なキャスティングが必要な点に置いては、 OO の方がうまく扱えるようになった)
  • ポリモーフィズム
  • 依存関係逆転
    • 上位モジュールは下位のモジュールを呼び出すため、上位のモジュールは下位のモジュールに依存している (図1)
    • インターフェースを経由すると、依存関係の向きが逆向きになる = 依存関係逆転 (図2)
    • OO が安全なポリモーフィズムを提供する仕組み
    • UI/Model/Database はそれぞれ依存関係が逆転している -> 独立デプロイ可能性 (図3)
    • 独立デプロイ可能だと、別のチームが開発できる -> 独立開発可能性
  • まとめ
図1

f:id:mike_neck:20190316002333p:plain
High が Log に依存している

図2

f:id:mike_neck:20190316002824p:plain
インターフェースを間に挟むと矢印の向きが変わる

図3

f:id:mike_neck:20190316004558p:plain
UI/Model/Database