mike-neckのブログ

Java or Groovy or Swift or Golang

gradle

Gradle2.6の新機能のうち二つを試してみた

JJUG LT大会、行きそびれました。 完全に夜型というか一日の活動時間が6時間くらいしかない僕が夜7時のイベントに参加するなど、到底無理でした(言い訳) 一応、夕方4時くらいには起きていたのですが、雨が降り出して、気分が落ち込んでしまったため、寝て起…

Gradle3.0で一部が激しく変更されるっぽい感じが漂う件

gradleは単なるタスク実行基盤ツールですが、僕が3~4年前に人から「gradleなんてクッソマイナーで型もないgroovy(偏見)のツールなんて誰が使うか」と言われてた頃から比べると、Androidでの採用もあり、かなり普及した感があります。 さて、そんなだいぶ馴…

payara-microのJSONシリアライザーをGensonにするために、なかなかハマった件

比較的新しいJava用のJSONライブラリーGenson - mike-neckのブログmike-neck.hatenadiary.com これの続き。 この記事の終わりの辺りで、 GensonをJerseyで使おう! あっ、それなら今超絶流行りのPayara Microでやってみよう! という流れになったので、Payar…

Gradle Forumsを使う

GradleのRule based model configurationで少しわからないことがあったので、Gradle Forumsを使いました。 わからなかったことは、Managedなモデルが別のManagedなモデルを参照する場合に後者のモデルをどのようにインスタンス化すればいいのかということで…

LTS-Haskell-Initを少し修正した

以前書いたgradleでhaskellの開発環境を整えるやつ mike-neck/LTS-Haskell-Initgithub.com gradleでLTS Haskellのテンプレートを作るやつ作った - mike-neckのブログmike-neck.hatenadiary.com を久々に起動したら、stackageのsnapshotsのパス構成が変わって…

gradleでLTS Haskellのテンプレートを作るやつ作った

何を言っているかわからないタイトルですね。でも字面通りなのです。 StackageのLTS Haskell便利なのですが、更新頻度が週1回くらいあって、次のQiitaの手順を行うのが面倒なので、なんとかしたかったのですが、あまりにシェルちからなさすぎてgradleでやる…

gradle2.4のRule based model configurationがユーザーにとって地味に嬉しい

gradle2.4のリリースノートを先日眺めていたらRule based model configuration improvementsという記述があって、そのユーザーガイドのコードを試してみました。 モデル モデル(POJO)をあらわすインターフェース。Managedアノテーションを付与することによっ…

Gs-Collections code kataをブートするgradleスクリプト作った

GS Collections code kataは一回やったら終わりという感じではなくて、何度もやるみたいなことが書いてあったけど、毎回ダウンロードしてきて、解凍して、IDEで取り込んでってやるのが煩わしかったので、表記のスクリプトというか何度でもやり直しのできるや…

jettyで実行可能warファイルを作る

こんにちわ、みけです。 だんだん寒くなってきて、一日の半分ほどは寝てるような状態です。 ここ数週間(!!!)、JavaFXをサーブレットから叩くアプリケーションを作っているのですが、 最初は単純にwarファイルを作って、 jetty-runnerで走るようにするだけの…

Gradleでアノテーションプロセッサーを使ってソースコードを生成するようなプロジェクトを作ってみる #ソースコード自動生成

こんにちわ、みけです。 前回org.glassfish.grizzly.http.server.CLStaticHttpHandlerと JAX-RS(Jersey)を組み合わせてアプリケーションを作って、 ルートにデプロイしたところ、 片方のハンドラーしか動作しないという残念な結果になってしまいました。 な…

Jerseyをjava -jarで動かす

こんにちわ、みけです。 某ブログで|д゚)チラッしている方がいらっしゃったので、 Jerseyをjava -jarで動かす (Gradle編) を書くことにしました。 Jerseyはサーブレット経由でなく com.sun.net.httpserver.HttpServer や Grizzly 、Jettyで動かす事もできるのでG…

gradleでJUnitのCategoryテストを実行する - 2014年版

こんにちわ、みけです。 Categoryテストをgradleで実施する方法を、 記載しています。 例によってだらだら書いているので、 結果だけ知りたい人は、まとめまで読み飛ばして下さい。 Categoryテスト いまさらですが、渡辺修司さんの『JUnit実践入門』を読んで…

herokuでOpenJDK1.7以上を使っているgradleアプリケーションで、文字化けによるコンパイルエラーへの対処法

こんにちわ、みけです。 くっそタイトルが長いのですが、 ちょっと一昨日くらいにハマったので メモ代わりに書いとこうと思ったので… 問題 : OpenJDK1.7以上で日本語を含むソースコードをコンパイルするとエラーが発生する 日本語をソースに書かない人は特に…

インテグレーションテストを実行するためのbuild.gradleの記述法

こんにちわ、みけです。 某社で一日中ドラクエやってて、 何の成果もあげていません。 … あ、いや、そんなことはどうでもいいです。 いや、よくないか。 インテグレーションテストとは… とりあえず、ここでは、乱暴な言い方ですが、 ソフトウェアの機能に対…

Gradleでherokuアプリケーションを作成する

こんにちわ、みけです。 なんかgithubでブログやってたのですが、 なんかoctopressが調子悪くて、はてなで書くことにしました。 それ以前に僕が調子悪いですけど… Gradleでherokuにアプリケーションをデプロイする Gradle herokuで検索をするとGradleで作っ…