こんにちわ、みけです。
タイトルからして明らかにネタなのですけど、
独自の日本語フォーマットで仕様を記述すれば、
アノテーションプロセッサーを作ってみました。
とはいっても、ネタで数時間で作ったものなので、
POJOを吐くくらいしかできませんが…
次のようなクラス独自の日本語フォーマットのテキストファイルを作ると、JAVAソースコードが出力されます。
package 会計.システム; import 会計.システム.注釈.辞書; import 会計.システム.注釈.辞書定義; import static 会計.システム.注釈.データ型.*; @辞書定義({ @辞書(名前 = "貸方勘定科目", 型 = 文字列), @辞書(名前 = "借方勘定科目", 型 = 実数), @辞書(名前 = "金額", 型 = 整数) }) public class 仕訳 { }
package 会計.システム; public class 仕訳定義{ private final java.lang.String 貸方勘定科目; public java.lang.String get貸方勘定科目() { return 貸方勘定科目; } private final double 借方勘定科目; public double get借方勘定科目() { return 借方勘定科目; } private final long 金額; public long get金額() { return 金額; } public 仕訳定義(final java.lang.String 貸方勘定科目, final double 借方勘定科目, final long 金額) { this.貸方勘定科目 = 貸方勘定科目; this.借方勘定科目 = 借方勘定科目; this.金額 = 金額; } }
詳しくはgithubでどうぞ。