MacOSX で DBeaver を起動する
データベースの ERD を整理したいこともあり、よいツールはないものかと探していたところ、 eclipse ベースの DBeaver (読み方は「ディービーバー」だと思う、アイコンがビーバーだから)がよさそうだと思い、使ってみようとしたのだが…

Java 6 をインストールしろと怒られてしまう。 Java 6 って、今年は何年だと思ってるんです、 2020 年ですよ、令和 2 年ですよ💢
で、 readme.txt を確認すると Java のバイナリを -vm オプションで指定できる。よし、これは勝てる。

え、 Java 6 のインストールを求められる??? いや、 Java 指定してるよね? Java インストールされているよね???

ここで、ドキュメントをいろいろと読んでみるのだが、 1.8+ をインストールしろくらいしか情報が出てこない。
なんとなく、これかなと思ったのは、僕のマシンに入っている Java はすべて sdk でインストールしたものだけ。

/Library/Java/JavaVirtualMachines の中に jdk 入ってないから怒られているのか?と思ったので、とりあえず Zulu の JDK をインストールして、起動してみたところ…
/Applications/DBeaver.app/Contents/MacOS/dbeaver -vm `/usr/libexec/java_home`/bin/java

起動できた。
結論
DBeaver は sdkman でインストールした Java では起動できない
(/LIbrary/Java/JavaVirtualMachines/Current あたりからシンボリックリンクはれば起動できるかもしれない)